ナメコ

なめこ(滑子)は、モエギタケ科スギタケ属のキノコの1種。日本、台湾などに分布する。食用で味噌汁やそばの具、おひたし、炒め物をはじめとして、加熱を伴う料理に多用される。傘の開ききっていない小さなものはツルツルとした喉越しが楽しめる。傘の開いた大きなものは直火焼きなどで香りとシャキシャキとした歯ごたえが楽しめる。ぬめりが乾いた状態では、天然のエノキタケに似る。
h2>ナメコの栄養や健康効果
なめこ(滑子)は、モエギタケ科スギタケ属のキノコの1種。日本、台湾などに分布する。食用で味噌汁やそばの具、おひたし、炒め物をはじめとして、加熱を伴う料理に多用される。傘の開ききっていない小さなものはツルツルとした喉越しが楽しめる。傘の開いた大きなものは直火焼きなどで香りとシャキシャキとした歯ごたえが楽しめる。ぬめりが乾いた状態では、天然のエノキタケに似る。
便秘
一般的なきのこの栄養だけじゃなく、ヌルヌル成分の「ペクチン、βグルカンと水溶性、脂溶性の食物繊維が便通をサポート。
参考:なめこは栄養たっぷり!健康・美容効果に効く正しい・悪い食べ方とは
ナメコの栄養素
- カロリー【15kcal】
- 炭水化物(糖質)【5.2g】
- たんぱく質【1.7g】
- 脂質【0.2g】
- 食物繊維【3.3g】
ナメコのビタミン
- ビタミンA【0μg】
- ビタミンB1(チアミン)【0.07mg】
- ビタミンB2(リボフラビン)【0.12mg】
- ビタミンB3(ナイアシン)【5.1mg】
- ビタミンB5(パントテン酸)【1.25mg】
- ビタミンB6【0.05mg】
- ビタミンB9【58μg】
- ビタミンD【0μg】
- ビタミンC【0mg】
- ビタミンE【0mg】
ナメコのミネラル
- ナトリウム【3mg】
- カリウム【230μg】
- カルシウム【4μg】
- マグネシウム【10mg】
- リン【66mg】
- 鉄分【0.7mg】
- 亜鉛【0.5mg】
- 銅【0.11μg】
- セレン【2μg】
まとめ
ぬるぬる「ペクチン」が便秘解消や血糖値安定の強い味方!
特徴的なのが、ヌルヌル、ネバネバの栄養素、「ペクチン」。このペクチンは便秘解消や動脈硬化の予防、コレステロール値の調整などの効果があります。
ビタミンやミネラル、食物繊維もきのこの平均的な栄養価がありますよ。
※栄養価は100 gあたり
キノコごとに健康効果や栄養価をチェック。
ランキングだけでなく、栄養素ごとに絞り込み検索することができます。
